この記事では、大学生の1人暮らしの際の部屋部屋選びのポイントについて紹介します。
初めての一人暮らしって、大変ですよね。特に、大学生が初めて一人暮らしする場合の部屋選びってめちゃくちゃ難しいですよね~。
そんなわけで、部屋選びの際に大事にすべきポイントをまとめてみました。
これで、部屋選びが簡単になるはず‼
立地
当然のことながら、立地はめちゃくちゃ大事。やっぱり、大学生の1人暮らしだと、授業に行かなくなりがち。さらに、どこかに出かけたり、買い物したりと周囲にどんな施設があるかは大事!
でも正直、家賃との兼ね合いになってしまうから優先順位はつけないとね。交通の便がそこそこよくて、徒歩5分圏内に安いスーパーがあれば十分!
2階以下orエレベーター付き
部屋の場所も大事かな。飲み会の後に階段上がるのはしんどいし、旅行の時に重いスーツケースをエレベーターなしで運ぶのはしんどいでしょ。
3階以上でエレベーターないのは要注意かも!
広さ
一般的な大学生の広さは6~7畳ぐらいでしょう。
最低限これぐらいあれば、狭さは感じないし、友達を数人呼ぶことも可能だろう。
ユニットバス?
セパレートかユニットバスか問題。正直、人よる部分は大きいが、男性の場合はめんどくさいから毎日シャワーというパターンが多いだろうしユニットバスでも問題ない。
ユニットバスのメリットは、家賃が安いことや掃除が簡単なことが挙げられる。一方で、トイレのおしゃれさや湯船につかりやすさを失っている。
ごみ置き場
一人暮らしを始めて地味に大事にだと思ったのがごみ置き場!
忙しい朝、わざわざごみを捨てるのはめんどくさいし、回収日を忘れてごみ捨て忘れたーとかでごみがたまってしまうのはよくある。
そんな中で24時間利用可能なゴミ置き場はとても便利!いつでも好きな時にごみを捨てられるからごみがたまるなんてことはない。さらに、地域によっては指定されたごみ袋でしか捨てられない場所もあるが、マンションのごみ置き場の場合は、袋も自由な場合が多い。便利❕
もちろん、実際にごみ置き場の衛生状態などはチェックしとこうね。
収納
一人暮らしを始めると、いろいろなものを買ってしまって荷物が多くなりがちです。
収納はあるだけいいと思います。最低限、服の収納は必要です。
靴箱なんかもいっぱいあると便利です。
おまけ! こんな設備もあったら⁉
- 宅配ボックス
- オートロック
- 独立洗面台
- etc…
費用は掛かりますがこんな設備があれば、もっと便利な生活が送れるでしょう‼
コメント